昨日は残ったかまぼこで八宝菜風炒め物とチャーハンを作りました。
今日は伊達巻き入りパンです。
熟成したバナナがあったので、チョコバナナパンを作るついでに中身を伊達巻きにしてどの材料と相性がよいか比較しました。
できればクリームチーズを合わせてみたかったのですが、残念ながら手元になかったので、チェダーチーズ、ペッパー入りチーズ、ベリーチョコの3種類を合わせてみました。
チョコバナナは刻んだバナナと板チョコを生地で包みました。
結果こんな感じになりました。
手前2個がチョコバナナ、奥の左側から、ベリーチョコ、ペッパーチーズ、チェダーチーズです。
伊達巻きは甘くて、イメージとしてはカステラ入りのパンといった感じです。試食の結果、チーズとはあまり合わないように感じました。クリームチーズだったら違っていたのかもしれませんが、この中ではチョコが一番食べやすかったです。
パン生地は少し固めにしたので、食感の変化があって意外とよかったです。逆にふんわり生地でも試したい気持ちになったのですが、もう伊達巻きがないので、もし来年機会があればチャレンジしたいです。そのまえに伊達巻きの作り方をマスターしてみようかとも思います。そうすれば1年待たずに作れるかもしれません。
チョコバナナパンは、以前バナナを練り込んだ生地にチョコチップを混ぜて作ったのですが、蒸しパンのような食感になり、予想していたものと少し違っていたので、今回は豆乳と蜂蜜入りの生地に、輪切りにしたバナナと板チョコを包む作り方にしました。バナナがジューシーでチョコとよく絡みよい感じです。
これでかまぼこと伊達巻きはなくなりました。
でも、冷蔵庫にはまだ白菜と作りそびれたえびマヨ用のえびが残っていたので、昨日みた料理番組を参考にして白菜と鶏ひき肉の煮物とえびマヨを作りました。
番組では鶏ひき肉ではなかったのですが、鶏ひき肉と白菜春雨と赤唐辛子に、オイスターソースと醤油、砂糖で味付けました。最後に水溶き片栗粉で少しとろみをつけてごま油で香り付けです。
えびは今回は卵白を使用せずそのまま粉をまぶして揚げました。ソースはマヨネーズとケチャップ、牛乳と砂糖を混ぜ合わせました。
これで少しずつ冷蔵庫もすっきりしてきました。
が、まだトマトが残っています。
次はトマトの料理を考えます。 頑張ります。